3月から田舎暮らしを始めたんですが、
賃貸物件なのに庭がめちゃめちゃ広い。
テニスコート2面分ぐらいあるんです。
大家さん曰く、

やっぱり田舎の地主さんはおおらかですね。
そして、若葉が芽吹く5月になり、
庭の草が大躍進しております。
庭と言うより荒地
その結果、
家の周りには虫がたくさん生息しています。
玄関には、芋虫
石の下には、ダンゴムシやムカデ
花の周りには大小の蜂
東京では味わえなかった大自然を目の前に、
虫の住処になって、ええやん。
(草刈りめんどうだし・・・)
と、思ったわけですが、
しばらくしたら、
回覧板で、
「5月31日は家の周りの草を抜きましょう!」
って、
書いてあった。
回覧板ってすごい。
僕の怠惰な性格をお見通し。
これは止む無し。
草刈機の購入に踏み切りました。
皆さん、
草刈機って使った事ありますか?
都会の方は、
見たこともないって言う人多いと思います。
僕は、
人口1,000人の村出身なので、
基礎的な草刈機の作法は教わっているから、
草刈機の動力って何か知ってる?
ガソリンとオイルの混合油。ってやつ。
昔、ガソリンスタンドでバイトした時、
初夏になると、決まって、
長靴を履いたお爺達が、
携行缶を持ってきて、

って、
やってくる。
ツワモノおじいは、
空のペットボトルを持ってきて、

ってやってくる。

の充電式草刈機が売ってた。
コーシン。って。
聞いたことない。
ちょっと不安になったから、
Amazon先生に聞いてみた。

結構辛口。
モーターが脆いらしい。
そうは言うものの、
レビュー133個で、星は4つ。
決して悪くない。
気づいたら、
KOSHINの前で、
30分もスマホ検索してた。
なんかレビュー漁りがバカらしくなって、
KOSHIN買ってみた。
バッテリー時間が長い、
充電式草刈機 SBC-3650

パーツは
本体、バッテリー、充電器の3つでシンプル。
というか、
安っぽさは否めませんが、
3万円で草刈機が買えたら上出来です。
草刈機の使い方
都会っ子の皆さんは、
草刈機の使い方って、知らないと思うから、
説明すると。
ちゃんと、
肩の右側に掛ける。とか
右から左に動かす。とか
作法がある。
服装も決まってる。
ちゃんと取説に書いてあった。
1.保護メガネまたはフェイスシールド
2.長袖長ズボン
3.長靴
でもね。
そんなの忘れてた。
気づいたら、
こんな格好で、
草刈ってた。

×半袖
×サンダル
×左掛け
×刃の向き 左から右
4つも、間違い犯してた。
なんちゃって、
村人。
実は、
人生で草刈機使うの
3回目。
しかもブランクが8年。
自分でも、書いててびっくりした。
ド素人。
事故起きなくてよかった。
この写真を義理妹にみせたら、
草むらにはダニがたくさんいるから、
サンダルはマジでヤバイ!だそうです。
こんな僕でも、
ちゃんと使えました。
KOSHINの草刈機。
ぜひ、
お庭の草刈りに。
充電式草刈機を。